0120-039-930 9:00~17:00(平日)お問い合わせ
法人ETC カードや法人燃料カードの作成、国際人材事業、そのほか全商連・組合による事業に関して、 お客様から頂く質問をまとめております。 お電話やメールでのお問い合わせとあわせてご利用ください。
利用限度額はございません。おおよその月間利用額をお聞かせください。
発行における月額利用料金の目安についてはこちら
カードの種類により異なります。ETCコーポレートカードは車両限定になりますので車両毎に発行となります。全商連ETCカードは、車両(車載器)毎に最大4枚の発行が可能になります。
ETCコーポレートカード、全商連ETCカードのより詳しい説明はこちら
1日〜末日までのご利用分を翌々月の月初(組合により異なる)に指定口座から引き落としになります。請求書は利用月の翌月20日ごろ発送となります。
ETCカードに関するご請求の流れはこちら
請求書WEBサービスがご利用いただけます。
登録は無料です。詳細、お問い合わせはこちら
法人用のETCカードには大きく分けて3つの種類があります。①法人用クレジットカードに付帯した「法人ETCカード」②ETCカード単体の「法人ETCカード」③NEXCOが発行する「ETCコーポレートカード」
第三者が客観的に解説している外部サイトもございますのでご覧ください。法人カード調査部(外部サイトにリンクします)VOIX biz(外部サイトにリンクします)マネップ~おすすめの法人向けETCカードを紹介!年会費無料や複数枚発行も(外部サイトにリンクします)HonNe~おすすめの法人向けETCカードを徹底比較(外部サイトにリンクします)
全国商工事業協同組合連合会加盟の事業協同組合ではNEXCOが発行する「ETCコーポレートカード」と、ETCカード単体の「法人ETCカード」として「全商連ETCカード」を利用できます。
もっと見る
燃料カードに関するより詳しい情報はこちら
カードの種類毎に車両台数分の発行が可能です。
1日〜末日までのご利用分を翌月28日に指定口座から引き落としになります。請求書は利用月の翌月10日ごろに到着します。
燃料カードに関するご請求の流れはこちら
WEBでのサービスにお申込みいただけます。ご登録は無料です。WEBサービスでは、請求書・明細書をPDFやCSV形式にてダウンロード可能です。(一部非対応)
燃料カードは、発行料・年会費はかかりません。
燃料カードの特長について詳しくはこちら
ご説明・契約から通常時は実習開始まで6~7ヶ月程度かかります。また、新型コロナウィルス感染状況や日本の入国制限などにより入国までの期間が長くなる場合がございます。
監理費や組合加入出資金の他に、面接渡航費や入国後の法定講習費、また各機関への申請費など多項目にわたります。実習生の国によっても異なりますので、まずはお問い合わせください。
WEB面接にも対応いたします。もちろん現地に渡航し、対面での面接や選考を行うこともできます。実習生の様子や生活を肌で感じていただくために、現地での面接をお勧めしています。※各国の入・出国の制限により叶わない場合がございます。
貴社の従業員数に応じて上限がございます。以下の表をご確認ください。
受入れ基本人数枠
必要です。技能実習の受入れに必要な条件の1つです。
共通の目的のために集まった個人または中小企業で作られた組織で組合員の相互扶助を目的とした中間法人となります。組合員が共同事業を利用することで組合員の利益の増進を図ります。
協同組合について詳しくはこちら
組合員になることで組合事業を利用することができます。 組合加入には地区・業種等いくつか条件がございます。詳細はお問い合わせください。
組合加入について詳しくはこちら
大企業の方でも「中小企業等協同組合法第七条第3項」により、公正取引委員会へ当組合が届け出ることでご加入いただけますのでご相談ください。
組合加入時に出資金がかかります。組合退会時にはお返し致します。
全商連加盟のお近くの組合をご紹介いたします。こちら(https://rengoukai.jp/contact/)からお問合せください。
ご利用事業に関わる制度改定の情報や、期間限定のキャンペーン商材のご紹介、経費削減や業務改善につながるツールのご提案など、様々なお役立ち情報を毎月お届けする会報誌です。
毎月、全国約27,000社の組合員様にお届けしています。ホームページ上でもご覧いただくことができます。
現在は広告掲載を受け付けておりません。
これまでのバックナンバーをこちらからご覧いただけます。
全商連だより
スマホでもご覧いただけるようにこちらにご用意しております。
加盟組合の組合員様に毎月お送りしている会報誌「全商連だより」で行われているプレゼント企画です。組合員様にご協力いただき、組合員様の取り扱う商品やサービスをプレゼントしています。
掲載可能です。商品やサービスによってはお断りさせていただく場合がございます。まずはこちらからご確認・お問合せください。
ゼンプレ協賛のお問い合わせ
加盟組合に未加入の企業様は加入が必要です。
専用サイトに掲載されている企業のホームページやネットショップ等でお買い求めいただけます。ぜひご購入ください。
福利厚生サービス大手の「リロクラブ」と提携し、大手企業並みの福利厚生サービスを無料で提供する事業です。国内外の宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピング、グルメなど、全国20万ヶ所以上で優待をご利用いただけます。具体的な優待はこちらからご確認いただけます。
全商連クラブオフ
ログイン前でもご覧いただけますが、優待の利用にはログインが必要です。
ETCカード事業、燃料カード事業、国際人材事業のいずれかをご利用の組合員様に、無料で10ID(10名様分)を配布しております。全商連クラブオフのみの利用は行っておりません。
スマホ画面の提示やクーポンの印刷等、優待によってご利用方法が異なります。専用サイトにログインし、対象のサービスからご確認ください。
こちらからお問い合わせください。
全商連クラブオフ お問い合わせ
無料提供のため、10名までのご利用に限定しています。11名以上をご希望の場合、全商連クラブオフよりさらに優待内容が充実している「福利厚生倶楽部(1人あたり月会費1,100円税込)」でご利用いただけます。
メールでのご相談・お問い合わせ