0120-039-930 9:00~17:00(平日)お問い合わせ
よく見られているワード
利用限度額はございません。おおよその月間利用額をお聞かせください。
発行における月額利用料金の目安についてはこちら
カードの種類により異なります。ETCコーポレートカードは車両限定になりますので車両毎に発行となります。全商連ETCカードは、車両(車載器)毎に最大4枚の発行が可能になります。
ETCコーポレートカード・全商連ETCカードのより詳しい説明はこちら
1日〜末日までのご利用分を翌々月の月初(組合により異なる)に指定口座から引き落としになります。請求書は利用月の翌月20日ごろ発送となります。
ETCカードに関するご請求の流れはこちら
全商連および加盟組合では、2023年10月1日より施工されたインボイス制度(適格請求書等保存方式)に伴い、適格請求書の記載事項を満たすよう請求書を変更しています。
●主な変更点 ①登録番号の記載 ②税率及び税額の記載
【適格請求書発行事業者】 ご加入の組合
【対応開始】 9月利用分より(10月発行請求書)
お届けする請求書にて仕入税額控除できます
ETCコーポレートカードはカード1枚あたり年間で、取扱い手数料629円・保守サービス料500円がかかります。全商連ETCカードは、カード1枚あたり年間で、保守サービス料500円のみです。
もっと見る
燃料カードに関するより詳しい情報はこちら
カードの種類毎に車両台数分の発行が可能です。
1日〜末日までのご利用分を翌月28日に指定口座から引き落としになります。請求書は利用月の翌月10日ごろに到着します。
燃料カードに関するご請求の流れはこちら
燃料カードは、発行料・年会費はかかりません。
燃料カードの特長について詳しくはこちら
【適格請求書発行事業者】 全国商工事業協同組合連合会
【対応開始】 宇佐美:10月利用分より(11月発行請求書) 出 光:9月利用分より(10月発行請求書)
どちらも在留資格の1つですが、技能実習は国際協力と貢献を目的とした制度で、日本の技能・技術・知識を修得し、母国の経済発展の担い手となる人材の育成を行うものです。
特定技能は日本の人手不足を補うための在留資格で、日本での就労を目的とするものです。就業可能な職種や受入条件等が異なります。
技能実習と特定技能について詳しくはお問い合わせください
ETCカード事業・燃料カード事業をはじめ外国人技能実習生受入れや天然水サーバーや弱酸性次亜塩素酸水の共同購買事業もございます。また、福利厚生サービス「全商連クラブオフ」のご利用特典もございます。
「登録事項変更届」をご加入の組合へFAXもしくは郵送ください。会社名・代表者名・所在地が変更になる場合は、履歴事項全部証明書(写し)を添付ください。