全商連だより Magazine
- 記事紹介 9月1日は防災の日 災害に対する備えを確認しましょう 9月1日は防災の日 災害に対する備えを確認しましょう
 全商連ETCカードの切り替えにご協力いただき、ありがとうございました。 全商連ETCカードの切り替えにご協力いただき、ありがとうございました。
 2022年10月より社会保険適用者が拡大されます 2022年10月より社会保険適用者が拡大されます
 請求書WEBサービスをぜひご利用ください! 請求書WEBサービスをぜひご利用ください!
 全商連クラブオフ『お楽しみプレゼントキャンペーン』8/31まで 全商連クラブオフ『お楽しみプレゼントキャンペーン』8/31まで
 組合員様からのご意見・質問コーナー 組合員様からのご意見・質問コーナー
 今月のプレゼント! 水出し緑茶(ティーバッグ20パック) 今月のプレゼント! 水出し緑茶(ティーバッグ20パック)
 - 9月1日は防災の日 - 関東大震災が発生した日であり、台風シーズンを迎える時期も重なり、1960年に『防災の日』は創設されました。 
 日本は台風や地震、津波などの自然災害が多い国です。『防災の日』は一人ひとりが災害について認識を深め対処できるよう準備すること。家庭や職場でも災害について考え防災意識を高めるために活動する日を作ろう。という考えに基づき制定されました。- 災害に対する備えを確認しましょう - 首相官邸ホームページで詳細も紹介されていますのでご覧ください。 - 災害発生時は公衆無線LAN「00000JAPAN」が無料開放 - 「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」は災害用の統一SSIDで、大手通信事業者等が協力して無料開放する公衆無線LANサービスです。誰でも無料で接続ができ、メールアドレスの登録なども不要で、利用時間や回数制限もありません。 
 ただし、誰でも接続できるため偽のアクセスポイントが用意され、盗聴や情報を窃取される恐れもあります。暗号化されていないサイトの閲覧や、クレジットカードを使用するオンラインショッピング等、個人情報の入力は極力避け、セキュリティには十分注意して利用しましょう。
 この他にも、災害時にフリーWi-Fiを開放している通信事業者もありますので、各携帯キャリアで是非ご確認ください。- 使った事ありますか? 災害用伝言ダイヤル「171」
 8月30日~9月5日に訓練用に開放- 災害用伝言ダイヤルは、災害時などに電話がつながりにくくなると提供される伝言板サービスですが、利用したことはありますか? 
 いざというときに安否確認ができる手段の1つとして、この機会に家族や友人と練習してみてはいかがでしょうか。この期間以外にも毎月1日、15日、1月1日~3日にも体験利用できるよう開放しています。
 またNTT東西が提供する「災害用伝言版(web171)」に事前登録をしておくと、171に登録した伝言を音声ファイルとして再生することもでき、登録したメールアドレスに伝言の通知を受けることもできます。使い方の詳細はNTT東西のホームページでご確認ください。- 全商連ETCカードの切り替えにご協力いただき
 ありがとうございました  - 4月1日以降に発行のUC法人ETCカードは12月1日の切り替えです。 
 対象の全商連ETCカードは11月頃に発送予定ですので、改めてご協力をお願い致します。- 2022年10月より
 社会保険適用者が拡大されます - 社会保険制度の改正に伴い、短時間労働者の健康保険・厚生年金保険の適用が更に拡大されます。 
 従業員数が500人以下で特定適用事業所に該当していなかった企業も段階的に対象となり、短時間労働者要件を満たしていなかった一部のパート・アルバイトの方の社会保険加入が義務化されます。- 適用対象の変化 - ※企業規模要件はフルタイムの従業員数+週所定労働時間がフルタイムの4分の3以上の従業員数でカウントする。 
 ※従業員数は月毎にカウントし、直近12ヶ月のうち6ヶ月で基準を上回ると適用対象となります。- 社内準備の流れ- 1.加入対象者の把握- 社会保険料かんたんシミュレーター 
 社会保険料のご負担がどのくらい変わるのか簡単に試算できます。- 2.社内周知- 3.従業員とのコミュニケーション- □ 社会保険の新たな加入対象者であることを伝える 
 □ 社会保険の加入メリットを伝える
 □ 今後の労働時間などについて話し合う
 (面談によって労働時間の延長や、正社員へ転換する場合、 キャリアアップ助成金の申請ができます。)- 4.書類の作成・届出(オンライン)- パート・アルバイトの方の保障が充実- 〇 老齢・障害・遺族年金に厚生年金分が上乗せ - 〇 医療保険がさらに充実 - 〇 保険料の半分を会社が負担 - 請求書WEBサービスを
 ぜひご利用ください  - 「お問合せ項目」の「うさnavi」にチェックを入れ、その他の必要情報を入力の上、お問い合せください。 - 全商連クラブオフ
 お楽しみプレゼントキャンペーン - 組合員様には、無料でIDを進呈しております。- ETCカード、燃料カード、国際人材のいずれかを利用の組合員様(1社10名様まで) - 「全商連クラブオフって?」 
 「IDがわからない」
 という方はこちら  - 組合員様からのご意見・質問コーナー- 初めて応募しました。8月からカードが替わるので興味深く読みました。交通事故で、当たるのは,いやだけど、この応募なら当たって欲しいな。(兵庫県 T様)- 初応募、ありがとうございます。また、全商連ETCカードへの切り替えのご協力ありがとうございます。 - 今月も魅力的な企画をありがとうございます。懐かしいミックスジュースがお酒になったんですね。これはどの世代も飲んでみたいと思うものだと思います!ぜひ職員の慰労に活用させて頂きたいです。(大阪府 E様)- 従業員の方たちとの慰労会や懇親会の景品にしたいなどのお声も多いです。当選者の発表は毎月20日ごろ『ゼンプレ』プレゼント応募ページに掲載しています! - 毎回、色々な商品などが知れて楽しみにしております。(大阪府 S様)- 私たちもこのプレゼントの企画で初めて知ることも多いです。 
 『ゼンプレ』を通して、組合員様のサービスや商品をより多くの方に知ってもらえると嬉しいです♪
 プレゼント商品の感想を「当選者の声」ページに掲載しています。気になる商品はぜひチェックしてみてください。- 全国の情報や交通に関する情報など多岐にわたって載っているので毎回楽しみにしています。(福岡県 N様)- 毎回、全商連だよりを楽しみにしていただきありがとうございます。全商連だよりに掲載した情報は全商連ホームページのお役立ち情報へも掲載しています。また、全商連だよりに掲載していない情報もありますので、ぜひご覧ください。 - 皆様の声をお聞かせください♪- 全商連では皆様からのご意見やご要望を広く受け付けております。 
 全商連だよりのご感想や、組合事業に関するご要望など気軽にお寄せ下さい。- 今月のプレゼント


