全商連だより Magazine

記事紹介

PDFで確認する

2024年6月1日(土)から阪神高速の料金が変わります

新たな上限料金の設定

対距離制を基本とした公平な料金体系をさらに進めるため、利用距離に応じて料金を負担する範囲が拡大されます。これにより、32.3kmを超えて利用している方は、51.7kmまでは距離に応じた料金を、51.7kmを超える場合は新たに設定した上限料金を負担することになります。

大口・多頻度割引の拡充

拡充10%は月間利用額が10,000円超の部分を対象とし、うち5%は特定範囲(大和川線、淀川左岸線、湾岸線等)のみ利用の交通に限定されます。

深夜割引の導入

大阪都心迂回割引の導入

割引対象出入口間(4号湾岸線⇔名神高速道路等・第二京阪道路・第二阪奈道路等)を都心迂回ルートで利用した場合、都心経由ルートに比べて料金が高くならないよう、起点・終点間の最安料金と同額になります。

神戸都心迂回割引の導入

割引対象出入口間(第二神明道路⇔名神高速道路等・第二京阪道路・第二阪奈道路等・西名阪自動車道・南阪奈道路等)を都心迂回ルートで利用した場合、都心経由ルートに比べて料金が高くならないよう、起点・終点間の最安料金と同額になります。

関西国際空港方面割引の導入

大阪都心部と関西国際空港方面の割引対象出入口間を下図の対象ルートで利用した場合、これまで(2024年5月31日まで)の上限料金まで引下げる割引を適用します。

神戸都心流入割引(東側)の拡充

吹田方面と神戸都心部間の通行に、阪神高速新神戸トンネルや、北神戸線、中国自動車道を利用しても最短ルートの名神高速道路と阪神高速神戸線を利用した場合と同じ料金でご通行いただけます。

大和川線・堺線乗継割引の導入

大和川線の鉄砲出入口と堺線の住之江出入口を一般道路を経由して引き続いて利用する場合、当該対象入口を午後8時から午前6時までの間に通過する車両に限り、1回の通行とみなす乗継割引を適用します。
(乗り継ぎ有効時間30分)

上記制度はそれぞれに割引対象となる出入口が定められています。その他、割引金額の請求の流れなど詳細に関しては、阪神高速道路株式会社のドライバーズサイトをご確認ください。

阪神高速道路株式会社のドライバーズサイトを見る

会社と従業員に安心をプラス 選べる2つの少額短期保険

資料請求・ご相談などお気軽にお問い合わせください

丸大食品 夏ギフトを特別販売 御中元はハムを贈ろう

丸大の夏ギフト2024
カタログはこちら

今月のプレゼント

ご応募はこちら